運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

今回の新税導入案は、国立公園自然保護による観光資源強化策などの発想も首肯し得る一方、唐突感は否めません。  新税導入によって四百三十億円の税収が見込まれていますが、観光関連予算は、国交省だけでなく、農水省、経産省等複数省庁において計上されており、合計三千二百億円とも言われています。複数省庁にまたがる施策は無駄の温床になります。政府全体で観光関連事業について見直しは実施したのでしょうか。

杉本和巳

2016-02-24 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

今回の税制改正の中に、ほかのあれですけれども加算制度見直し、短期に繰り返して無申告または仮装、隠蔽が行われた場合の加算税加重措置導入案も示されていますが、昔から、税は正直な人たちが払っているんだと言っている人たちもいるわけですから、税の公平性、この基本がやはり税の体系を維持していくためには重要だと思います。  

落合貴之

2001-03-27 第151回国会 参議院 総務委員会 第4号

政府参考人石井隆一君) 昨年、当時の自治省から法人事業税外形標準課税導入案、具体案をお示ししたわけでございますけれども、その中で今給与課税あるいは人材派遣の問題の御質問でございますけれども、例えば派遣労働者給与につきましては人材派遣会社から支給されるものの、その給与の源である派遣契約料というのは派遣を受けた法人において派遣労働者からの労務の提供を受けて生み出された収益から配分されるというふうに

石井隆一

1996-02-15 第136回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そのときにあなたは記者会見で、富士銀行として公的資金導入案を提起をして、結局今の二分の一国民負担の案になりました。子会社であります住専について、母体行が全面的に責任を負わないで、一次、二次の損失に税金を投入するというのは政治献金の見返りじゃないか、こういう意見があります。現に、三和銀行相談役経団連政治企業委員会委員長川勝堅二氏は、企業献金政治への発言料と言っている。

松本善明

1995-12-14 第134回国会 衆議院 予算委員会 第7号

今報道されております政府処理案といいますのは、私どもは手の込んだ公的資金導入案だというふうに見ています。といいますのは、住専処理のために公的資金導入することを前提に、国民にそれがわからないように、直接財政資金を投入するのではなくて、受け皿機関をつくって、とりあえず日銀の資金などの出資で時間を稼いで、実際の損失が発生した段階財政資金を投入するというやり方だと思うのですよ。  

松本善明

1990-06-21 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第9号

物事を発想を転換して考えて、現段階消費税導入案を国会へ提出したとしたら、衆議院では可決されても参議院では否定されるわけでありまして、今日段階であれば消費税導入は不可能なわけであります。そういうことも考え合わせますと、国民の意思をもっと大切に考えなければいけないというふうに思う次第であります。

中野寛成

1989-05-23 第114回国会 衆議院 商工委員会 第3号

首藤説明員 確かにFSXにつきましては、防衛庁といたしましては、エンジンを除きまして基本的には我が国航空機技術を用いましてFSX国内開発は技術的に可能であるというふうに判断いたしまして、それゆえにこそ選定過程におきましては、外国機導入案現在保有している戦闘機転用案と並べまして、新規自主開発案というものも含めて検討した次第があるわけでございます。

首藤新悟

1987-05-14 第108回国会 参議院 内閣委員会 第2号

めると同時に、これを満たす手段として、国産で純粋に開発をしていくという案、一つ外国機導入するという案——国産開発と申しましたが、開発する案、これは国産であれあるいは共同開発であれ開発する案、それから外国機導入する案、もう一つは現在用いておる航空機のいずれかを転用していく案という三つの選択肢の中で現在研究を重ねておるということでございまして、最近の状況を申し上げますと、まず開発案あるいは外国機導入案

西廣整輝

1987-02-04 第108回国会 参議院 本会議 第5号

それに引きかえて、今回の我が国改革案は、昨年十月に政府税調新型間接税導入案が出されてからわずか二カ月、国民が一切関与することのできない自民党税調密室審議により売上税導入が決定され、法制化されようとしております。これは戦費調達というにしきの御旗を掲げた、勅令による戦時立法以来の暴挙と言わざるを得ません。なぜこのように密室拙速審議を行ったのか、総理の明快な答弁を求めるものであります。  

井上計

1979-05-08 第87回国会 衆議院 法務委員会 第11号

その招集趣旨というのを見ますと、法務職員が無試験で調査士となる場合の致命的な欠陥は、調査業務にとって生命とも言うべき現場実務を持っていないという点であり、その他の問題点ともあわせ考えるまでもなく、この特認制度導入案はこれだけでも論外ではないかというのが理事会協議内容であります、こういうことで支部長会議を招集したことになっているのですけれども、そういうことはあるのですか。

正森成二

1977-04-13 第80回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第6号

いまのは四十九年十一月のやつですが、五十年の通産省見解、これは防衛庁に出した見解でございますけれども、「国際収支の異常な黒字という当時の事情を背景としたドル減らしの要請が外国機導入案を残存させたと思われるが、」つまり四十七年十月段階白紙還元のときです、「しかしわが国をめぐる情勢がその後大きく変化した以上、当初どおり国産開発で対処するのが当然である。」これが通産省見解

楢崎弥之助

  • 1
  • 2